アメリカで免許を取るには??
ドライブが大好きなカンタです。🚙
今回はワシントン州での免許の取得について話したいと思います。
ワシントン州では、日本の運転免許証をすでに持っている人であれば、日本の運転免許証をワシントン州の運転免許証に書き換えることができます。
つまり、日本の運転免許証を持っていれば、実技試験と筆記試験が免除されます。 ・自分がアメリカの免許を取得するために集めたもの
1. 日本のパスポート
2. 日本の運転免許証
3. 運転免許証抜粋証明 (日本領事館で発効してもらう。証明交付手続き+交付=2回領事館に行く。)
4. 住所証明(通っている大学に発行してもらう)
書類を集めたら最寄の Licensing Office で手続きをします。
手続きが終わると仮免許証がその場で渡され、10日程度で本免許証が郵便で送られてきます。
今回、自分がLicensing Center で手続きをしてもらう際に少しトラブルになったのが、
大学で発行してもらった住所証明が不十分だと言われ、2回 Licensing Office に行くはめになった。
大学に聞いても書類は間違っていないと言われ、違う町にあるLicensing Office で全く同じ手続きをして問題なく発行してもらえました。
Office の勘違いなのか、手続きが急に変わったのか、アジア人だから差別されたのか…
特にこういう手続きなどは、英語が全く話せない、もしくは自信がない人は英語の話せる誰かと一緒に行くと心強いですね。
アメリカでは外国人だからといって特別扱いされる事は滅多にないです。
0コメント